キーワードから探す

LIGHT FX
取引ツールについて

取引ツールについて

iPhone、Android用アプリでのお取引ができます。
こちらからそれぞれのアプリのダウンロードが可能です。

ログイン方法は取引ツールごとに異なります。

■パソコン端末からのログイン
ログインID・パスワードを入力した後、「ログイン」をクリックしマイページへログインします。
【アドバンスドトレーダー】
マイページ画面上部の「FX」>「アドバンスドトレーダー」をクリックします。
【シンプルトレーダー】
マイページ画面上部の「FX」>「シンプルトレーダー」をクリックします。

■スマホ端末からのログイン
【LIGHT FXアプリ版】
LIGHT FXアプリ」ページよりアプリをダウンロードした後、ログインID・パスワードを入力しログインしてください。
なお、ログインID・パスワードはマイページと同様です。

可能です。
スピード注文画面左下にあるチャート表示が「ON」になっていることをご確認ください。
操作方法につきましては、下記操作マニュアルをご参照ください。
LIGHT FXアプリ操作マニュアル「スピード注文」

パソコン版は最大で、6枚まで表示可能です。

※LIGHT FXアプリでは、チャート複製はご利用いただけません。

スマホアプリをご利用している場合、ローソク足の色や一部外観設定は保存されません。
ローソク足の色などを変更したい場合は、アプリを起動するたびに変更いただく必要がございます。
またパソコン版の取引ツールをご利用している場合、ローソク足の色設定は自動保存されますが、背景色などの一部外観設定は保存されません。

「LIGHT FX」のシンプルチャートを複製した場合、描画したラインやインジケーターは引継ぐことはできません。
複製前にお好みのテクニカル指標でカスタマイズしたチャートをテクニカル指標テンプレートとして保存していただくことで、複製後のチャートに複製前と同じテクニカル指標テンプレートを引継ぐことが可能です。
詳細は各取引ツールの操作マニュアルをご確認ください。

アドバンスドトレーダー操作マニュアル「テクニカル指標保存」
シンプルトレーダー操作マニュアル「テクニカル指標保存」

各取引ツールで描画いただいた内容は端末ごとに保存されるため、同期することはできません。

スピード注文画面のチャートを利用した場合、チャート画面にて設定したオシレーター系インジケーターを引継ぐことはできません。
なお、チャート画面で設定したトレンド系インジケーターおよび描画ツールで引いた各ラインのみ連動されます。

TradingViewのチャートを複製した場合、描画したラインやインジケーターは引継ぐことはできません。
複製前にお好みのインジケーターでカスタマイズしたチャートをインジケーターテンプレートとして保存していただくことで、複製後のチャートに複製前と同じインジケーターテンプレートを引継ぐことが可能です。
詳細は各取引ツールの操作マニュアルをご確認ください。

アドバンスドトレーダー操作マニュアル「TradingView基本設定」
LIGHT FXアプリ操作マニュアル「TradingView基本設定」

「LIGHT FX」のシンプルチャートを利用した場合、描画したラインを引継ぐことはできません。
TradingViewのチャートを利用した場合、描画したラインを引継ぐことができます。

TradingViewとはTradingView社が開発した、豊富なインジケーターの利用や、高度なチャート分析を行うことができるプラットフォームです。
アドバンスドトレーダーとLIGHT FXアプリではシンプルチャートとTradingViewの表示を切替えることが可能です。
詳しくはこちらをご確認ください。

※シンプルチャートとTradingViewの機能を同時にご利用いただくことはできません。
※シンプルトレーダーではTradingViewの機能はご利用いただけません。

基本設定は各取引ツールの操作マニュアルをご確認ください。
アドバンスドトレーダー操作マニュアル「TradingView基本設定」
LIGHT FXアプリ操作マニュアル「チャート - TradingView」
なお、操作方法の詳細につきましては、TradingView社のヘルプセンターをご利用ください。

「LIGHT FX」で取扱いのある通貨ペアのレートのみ確認することが可能です。
取扱通貨ペアはサービス概要をご確認ください。

TradingViewで「秒足」のチャートを表示することはできません。
「ティック」チャートをご活用ください。

LIGHT FXアプリは、ログイン前でもTradingViewをご利用いただけます。
ただし、アドバンスドトレーダーではログインが必要です。
また描画とインジケーターは、ログイン前とログイン後にそれぞれ保存されるため、ログイン前のチャートデータをログイン後に引き継ぐことはできません。

TradingViewのチャート画面から注文することはできません。

アドバンスドトレーダーの場合は、チャート画面右上の切替アイコンをクリックすると、表示中のすべてのチャートがTradingViewに切替わります。
LIGHT FXアプリの場合は、チャート画面左上の切替アイコンをクリックすると、表示中のチャートがTradingViewに切替わります。

スピード注文画面では、シンプルチャートのみご利用いただけます。

「シンプルトレーダー」のみ設定が可能です。
ログイン時や注文約定成立時などに、サウンドの有無を選択できます。
詳細は、シンプルトレーダー操作マニュアル「サウンド設定」をご確認ください。

「LIGHT FX」では「LIGHT FXアプリ」のみ指定したレートに到達したことを通知する「レート通知」機能をご用意しております。
プッシュ通知設定画面のレート通知より設定が可能です。
詳細は取引ツールの操作マニュアルをご確認ください。
LIGHT FXアプリ操作マニュアル「プッシュ通知設定」

※プッシュ通知は通信状況などにより届かない場合があります。
※お使いの端末の設定画面にてアプリの通知設定をOFFにしている場合、本アプリのプッシュ通知機能はご利用いただけません。
お使いの端末にてご確認ください。
※当社サーバーに多大な負荷がかかった場合、通知が遅延もしくは届かない可能性がございます。

推奨環境より、ご利用端末の動作環境をご確認ください。
その他のOS・ブラウザは動作保障外ですので、画面が正しく表示されない場合がございます。
また、推奨のOS・ブラウザをお使いでも機種によってご利用いただけない場合がございます。

お使いのパソコンが推奨環境かどうか、エンコードが日本語になっているかどうか、ブラウザのJavaScriptが有効になっているかどうかご確認ください。

パソコンでの最適な動作環境を維持するため、お使いのブラウザの定期的なキャッシュのクリアをおすすめいたします。ブラウザにより方法が異なりますが、ここでは推奨ブラウザ「Google Chrome」での手順にて説明します。
1.Google Chromeを立ち上げた状態で、画面右上の「Google Chromeの設定」アイコン>「履歴」>「閲覧履歴データを消去する」をクリックします。
2.「次の期間のアイテムを消去」の項目で、削除する情報の期間を選択します。
3.「閲覧履歴」「キャッシュされた画像とファイル」のチェックボックスにチェックを入れます。
4.「閲覧履歴データを消去する」をクリックします。

※Google Chromeのバージョンによって操作や表記が異なる場合があります。

ご自宅以外のパソコンでもお取引できます。ただし、ネットワーク設定によっては、当社システムが採用するSSLでのセキュリティ画面に入ることができない場合がございます。詳しくはネットワークの管理者にお問合せください。

お客様と当社の通信内容の盗聴・漏洩・改ざん等を防ぐため、システムではSSL(Secure Sockets Layer)という暗号化通信方式を採用し、取引内容・お客様の個人情報のセキュリティ確保には万全を期しております。
また、お客様情報を一部マスキングすることにより、情報の流出を防ぎます。

※第三者による不正ログイン防止のため、お客様情報の変更や、出金の手続きを行う際には、第2パスワードの入力が必要です。

お客様がインターネットを通じてご注文いただけない状態で、かつ取引システムに不具合があると当社が判断した場合をシステム障害と呼びます。

システム障害時はホームページ、お取引画面、メールなどでお知らせいたします。

2段階認証をご利用ください。
2段階認証は、ログイン時にIDとパスワードの確認に加えて、Google認証システムにより生成された認証コードによる確認を追加することで、第三者による不正ログインを防ぐための機能です。
一度、認証コードを入力した端末では、2回目以降の認証コードの入力は一定期間不要です。
ご利用するにはマイページにログインし、「お客様情報」よりご登録ください。

※スマートフォンをお持ちの方のみ、ご利用いただけます。
お持ちのスマートフォンより、Google Authenticatorのアプリをダウンロードしてください。
※iOS15をご利用の場合、当社のアプリ画面からGoogle Authenticatorのアプリ画面に遷移しない場合がございます。当社のアプリ画面からGoogle Authenticatorのアプリ画面に遷移しない場合には、Google Authenticatorのアプリを手動で立ち上げて認証コードをご入力ください。

普段利用している端末やIPアドレスと異なる端末、IPアドレスからログインした場合に、お知らせする機能です。 お客様のログインアカウントが第三者によって不正に利用されていないかを確認できます。
設定につきましては、マイページにログインし、「お客様情報」から行ってください。

当社では2023年9月16日(土)より、ログインパスワードとは別に第三者の不正出金等の防止を強化するために第2パスワードを導入いたしました。
なお、第2パスワードの入力が必要な画面は、3つございます。

①出金画面:出金先口座の登録および変更、出金予約を行う際に必要となります。
②報告書閲覧画面:各種報告書を閲覧する際に必要となります。
③お客様情報確認画面:お客様氏名などマスキングの解除、ならびに登録情報の変更手続きに必要となります。

第2パスワードを設定・変更する際に、ブラウザのパスワード保存機能を使用すると、これまで保存していた「ログインパスワード」のパスワード情報が上書きされてしまい、次回ログイン時にログインできない可能性がございますので、ご注意ください。

マイページのお客様情報画面内に「第2パスワードをお忘れの方はこちら」から変更のお手続きが可能です。

※パスワードは10〜64文字以内で、半角英大文字、小文字、数字、記号の4種類から2種類以上を組み合わせてください。

当社ではインターネット取引におけるセキュリティ強化のため、お客様情報の全てではなく、一部にマスキング(※)を実施しております。

※マスキングとは、お客様情報の一部を「*」に置き換えることを指します。
マスキングを行うことで、不正ログインが発生した場合にお客さまの個人情報が閲覧されてしまう可能性を低減できます。
※お客様情報のマスキング解除には第2パスワードの入力が必要となります。

第2パスワードを入力された場合に、「成功・失敗」をお知らせする機能です。
お客様のログインアカウントが第三者によって不正に利用されていないかを確認できます。